★棒針基礎★
引上げ目<かけ目をして引上げる方法>
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-01.jpg)
1. 記号の手前まで編み、編み糸を手前から右針にかけ、左針の目に右針をとおします。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-02.jpg)
2. 編まない目を右針にうつします。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-03.jpg)
3. 次の目を普通に表編みをします。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-04.jpg)
4. 向きをかえて次の段も記号の位置まで編み、表目の時と同じように右針に糸をかけます。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-05.jpg)
5. 編まないですべり目をします。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-06.jpg)
6. 次の目を普通に裏編みします。
(この場合は2段引き上げ)
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/04-14-02-07.jpg)
7. 向きをかえて次の段で、その下ですべらした目をすべて一度に編みます。
1. 記号の手前まで編み、編み糸を手前から右針にかけ、左針の目に右針をとおします。
2. 編まない目を右針にうつします。
3. 次の目を普通に表編みをします。
4. 向きをかえて次の段も記号の位置まで編み、表目の時と同じように右針に糸をかけます。
5. 編まないですべり目をします。
6. 次の目を普通に裏編みします。
(この場合は2段引き上げ)
7. 向きをかえて次の段で、その下ですべらした目をすべて一度に編みます。