★棒針基礎★
指でかける作り目
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-01.jpg)
1. 糸端から、編む幅の3倍の長さのところで輪を作ります。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-02.jpg)
2. 2本の針を通し、糸端を引き、輪をしめます。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-03.jpg)
3. 1目が出来たところで、短い糸を親指に、糸玉の方を人差し指にかけます。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-04.jpg)
4. 針先を矢印の順に動かして針に糸をかけます。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-05.jpg)
5. 矢印のように親指に入れて、目を引きしめます。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-06.jpg)
6. 2目めの出来上がり。4・5を繰り返します。
![](https://www.gosyo.co.jp/wp-content/uploads/2022/10/02-01-07.jpg)
7. 作り目の出来上がりで、これが1段めとなります。2段めは針を1本抜いて編み始めます。
1. 糸端から、編む幅の3倍の長さのところで輪を作ります。
2. 2本の針を通し、糸端を引き、輪をしめます。
3. 1目が出来たところで、短い糸を親指に、糸玉の方を人差し指にかけます。
4. 針先を矢印の順に動かして針に糸をかけます。
5. 矢印のように親指に入れて、目を引きしめます。
6. 2目めの出来上がり。4・5を繰り返します。
7. 作り目の出来上がりで、これが1段めとなります。2段めは針を1本抜いて編み始めます。